索道。
2017-03-02 Tweet
除雪や圧雪、降雪の業務はたびたび載せているのですが、索道に関してはシーズン中なかなか載せていなかったので本日はちょこっと…
索道…
業界ではリフトのことを索道と呼び、社内の部門も索道部とされています。
難しいことは置いといて、弊社でも索道部に所属する従業員が一番多いんですね。早い従業員は7時過ぎには出社します。
本日たまたま雪降りでしたので多くの従業員が早目に出社して除雪作業等を行いました。
定時になったら事業所ごとミーティング。
リフトの状況、ゲレンデの状況などを共有します。
ミーティング前の談笑中の絵です。こういった従業員間のコミュニケーションも大切です。
各リフト、運転ボタンをポンッと押して営業になるわけではないんです。電気、油圧、潤滑油の量や色のチェック、動かしながらの支柱のチェック、ブレーキチェックなど、お客様を乗せる前に何重にも点検を行います。
弊社は必ず営業終了後に搬器(リフトの椅子)の座面を上げて終わりにします。
ということは朝は座面を下げなくてはいけません。
傷や汚れのチェックをしながら雪払いです。
山頂、山麓間の保安チェックも忘れてはいけません。
いまだにこの黒電話を使用している事業所もあります。